アルビレックス新潟 0-4 町田ゼルビア
前半はそれでも
いい試合をしていました・・・
少しスタイルにこだわり
すぎでしょうか。
ただ、やってることは
間違っているということでもなく
とにかくミスが多い。
アルビが今取り組んでいる
サッカーはどんなチームでも
簡単にまねできるものではない。
だからこそ
面白いし、
完成したときに
称賛もされる。
ただ、ただ、
ロングボールを蹴って
セカンドボールの奪い合い
だったらサッカーの本当の
面白さはわからないでしょう。
その戦術を否定するつもりは
ありませんが。
目先の勝利に
目がくらんで
スタイルを捨てたら
その時点で終了です。
ぶれない気持ちで
突き進んでほしいものです。
言うのは簡単ですが、
これを貫き通すというは
簡単なことではないでしょう。
外野の声もあるでしょう。
味方だと思っていた
サポからも否定的な声も
聞かれるでしょう。
それでも
信じて突き進んでほしいです。
ただ、この町田戦に関しては
研究されてる感もある。
うまくボールを回しても
簡単に食いついては
こなかった
特にバックラインの前を
開けることは少なかったようです。
真似をしてくるチームも
多いでしょう。
戦術的にも
ここを上回る必要があります。
入江監督、吉本コーチ。
さらには本間コーチにも期待します。
ここから逆襲と行きましょう。
この試合でも違いを見せていた
稲村。
うわさ通り、チームを離れることが
発表されました。
これで
森、岡村、
大竹(センターバックは本職ではないかもしれませんが)は
燃えなればいけません!
主力の離脱で、代わりに起用された若手が
試合経験を積んで
大化けするなんて話は
枚挙にいとまがありません。
ゲリアをサイドバックに
追いやってください。
ベテランの力は大きいですが、
いつまでもベテランに
頼っているようでは
だめだと
思ってください。
稲村の離脱は
ショックですが、
サッカーはチームスポーツ。
この窮地ですが、
今こそ
サッカーとは
個人競技ではなく
チームで戦う競技だということを
全Jリーグファンに
みせつけましょう。
新潟にはその資格があります。
ここから這い上がりましょう!!