新監督調査。吉田氏はアルビを救えるか!5分で分る吉田サッカーのリンクあり。

スポンサーリンク

正式発表はまだなものの
どうやらほぼ、時期監督は吉田達磨氏できまりのようですね。

たまたま2015年最終戦がレイソルで、
セレモニーまで見てしまったもんだから、
吉田氏のことは知ってはいましたが、
どんな人?というと全くわからなかったので
いろいろと調べてみました~。

2015年がJの監督として初のキャリアだったようです。

1年での解任となったようで、
はっきりとは発表はありませんが、

どちらかというと”クビ”に近いようです・・(汗)

レイソルサポの声を拾ってみても
あまり惜しまれつつ辞めたという感じでもなさそうです。
(m(__)m違ってたらゴメンナサイ。レイソルサポのコメント求む。)

あまり実績のない監督という事で
アルビサポとしても期待と不安が入り混じっていると
思いますので、
僕の思うポジティブな面を上げて行きたいと思います。^^

~スカウティング能力~

以前はJ2からJ1へあがってきたチームは
全て後半失速していました。

一番の理由として言われているのが、
あまりデータがなかったのが、
序所に研究され弱点を突かれてしまい
勝てなくなってくるということらしいです。

記憶が正しければ、アルビの初J1の年の
反町監督が初めて前半戦より後半戦の成績が良かった
チームだったと思います。

今年のレイソルは1st→14位 2nd→8位で
みごと後半戦の方が成績が上がっています。

これは、チームを修正できる力があるということ。

1度戦った相手のスカウティングもうまくいっていると
いうことではないでしょうか。

~自信~

”J2で優勝を狙えるチーム” と
”J1でギリギリ残留のチーム”

監督としてどちらがプレッシャーがかかるのでしょう。

当然、後者です。

なぜ、吉田氏は引き受けてくれたのでしょう。

たぶん、そこそこの自信はあると思います。

レイソルの監督としてアルビのことは良く見ていたわけだから、
選手の力を見て、残留を争うようなチームではないと
感じたのでしょう。

当然アルビの弱点はスカウティング済み
弱点に関しては、柳下監督よりも吉田氏の方が
詳しいはずです。

当然、修正も早いはず。

自分が監督になればもっと上にいけるという
思いはあるでしょう。

~長い目でみないとダメでしょうレイソル~

第一線で仕事をしている方なら分ると思いますが、
1年目というのは、不慣れな為、
手探り状態で仕事を進めていくことも多く、
うまくいかないことも多い。

それが、2年目、3年目となると
反省点は生かし、序所に自分のカラーを出せるものです。

才能が開花するのは決して1年目ではないです。

もちろん1年目からすごい人もいますが、
能力のある人は毎年毎年、よりよい仕事をしてくるものです。
(だだ、何年かすると壁もでてくるのですが・・・)

そういう意味では、アルビが初の監督ではなく
1年間とは言え、監督経験があるのは
大きいです。

~経歴に注目!~

吉田氏は残念ながら選手としてはビックネームでは
なかったようです。

それが、レイソルのトップの監督になるというのは
人気優先で監督になったのではないということ。

下部の監督をしながらトップの監督にまで
上り詰めたというのは
監督としての能力を周りが評価している
ということです。

そういう意味では、期待していいと思います。

最後に順位ですが、
2015年、レイソルは1stステージ14位で
吉田監督解任の理由のひとつに1stステージの14位と
いうのがあるみたいですが、
初采配で、ACLを戦いながらのリーグ戦、
14位という結果は必ずしも悪いとも言えないと思います。

下の記事を読むと
吉田氏のサッカーが少し分ってきます。

柳下監督のサッカーにも通じるものが
あると感じました。

アルビ情報こちらにもありますにほんブログ村 アルビ情報こちらにもあります



スポンサーリンク
Google Adsense
Google Adsense

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
Google Adsense