アビスパ福岡 3-2 アルビレックス新潟
しっかし
いつになったら樹森監督の
運気はあがっていくんだろう・・・
サッカーは先制点を
取ったチームが圧倒的に
有利と聞いたことが
ありますが、
今年のアルビは
簡単な失点が多いです。
長いこと
サッカーを見てきたけど、
これだけ逆転負けが
多いチームもめずらしい。
それも
失点シーンは
凡ミスからのものが
多い。
パスサッカーを
掲げるのなら
もっと練習しないと
ダメですね。
福岡は前線から
ボールを奪いには
来ていたけど、
そこまで
良くなかったし、
新メンバーが前線に
入った影響なのか
連動性もいまいちで
あまり怖いプレスでは
なかった。
そんなチームに
いとも簡単に
自陣でボールを奪われて
失点しているのですから
救われないですね。
ただ、失点シーンは
あれが入るのか!
という得点で、
ある意味運もなかったのかなぁとも
思いました。
1失点目も2失点目も
アルビのビルドアップの
ミスからの失点。
あれが続くと
後方からのつなぎは
怖くなってしまうもので、
どうなるのか見守っていましたが、
その後も恐れず、
つないで
うまく攻撃を組み立てていったのは
唯一の救いでした。
相手、福岡の監督も
試合後のインタビューで
話していましたが、
福岡の出来もあまりよくなかったと
思ったので、
この敗戦は
かなりのショックでした。
ここまで、来たら
アルビの哲学を貫いてほしいです。
是永社長が来る前の
数年間の迷走状態には
絶対に戻ってほしくはないですね。
まぁ、切り替えて行きましょう。