終了間際での失点で初勝利逃す!一番の問題は。G大阪戦 2025年シーズン #albirex #新潟G大阪

スポンサーリンク


アルビレックス新潟 3-3 ガンバ大阪

初勝利目前での
アディショナルタイムでの
PKで被弾。

崩れ落ちてしまいました ↓

とはいえ、
逆転されながら
よく再逆転してくれました!

ここは素直にスゴイと
思いました。

パスワークで相手をいなすところや
崩し、新潟の良いところも
戻ってきて
勝てはしませんでしたが、
状態は良くなってきていると
思いました。

本当に本当に悔しいですが、
このまま続けることができれば
初勝利は近いでしょう。

3失点してしまいましたが、
1点目は不運だったし、
最後のPKも宮本は責められません。

逆にゴールに向かっていないボールなのに
PK判定というのも
ルールに疑問が残ります。
手でゴールを防いだわけでもなく
相手の蹴ったボールが
たまたま手に当たっただけ。

まぁ、ルール上しかながないことですし、
PK判定は妥当だとは思いますが、
そのうち相手の手を狙ってくる
選手も出てくるでしょう。

「手を体につけておけば
いいんだよ。」
と言う人もいますが、
いくらサッカーは足で行う
スポーツとはいえ
手はバランスを取るために
必要なものなのですが・・・

ただ、ミスを得点に
結びつける
相手のクオリティの差は
出てしまったとは
思います。

そういう意味では
G大阪をここまで
追い込んだアルビを
称賛したいと思います。

1点先制した後も
むやみやたらの前線からの
追い回しもなく、
個人的には良かったと
思いました。

試合展開に応じたプレーも
できていたと思いますし、
良くなってきていると
思います。

ただ、ひとつ問題だと
思ったのが、
試合の終わらせ方。

1点リードで迎えた最終盤、

85分くらいから
相手コーナーでキープし
時間を使って
試合を締めようとしていましたが、

早すぎる!

僕ら素人でも
VARが導入されてから
アディショナルタイムは
5分以上はあると考えるのが普通。

あの
コーナーでボールを
キープするやり方で
ガンバ相手に
10分以上逃れられるはずは
ありません。

残り時間が少なくなってきて
大阪が前掛かりになってきていて
オープンな展開になって
追加点のチャンスは十分あったのに
あれはもったいなかった。

絶対に大阪は、
リスクを背負って
前に出てくるのは
予想しないと。

特に突破もできる奥村も前線に
投入していたわけだから
もっとうまく活用してほしかった。

奥村をひとり残しておけば、
相手DFは2人いたとしても
結構脅威になれたとは思います。

ここはベンチの指示がないと
難しいとは思いますが。

もちろん失点していたら
責められてしまうとは
思いますが、
そこは強い意思が
必要です。

松橋監督だったら
あのプレーは
なかったような気はします。

どちらが、
勝率が上がるかはさておき
松橋監督は、1点を守り切るより
追加点を狙って
ゲームを決めるということを
よく言っていたので
残り時間10分でコーナーで
時間かせぎは
なかったと思います。

今日は本当に
4点目取れるチャンスが
あったので
そこは本当に残念です。

まぁ、このあたりは
勝てていないという
プレッシャーも影響したのかも
しれませんが。

サポも暴れ出すころ。

個人的にはチーム状態は
悪くないとは感じましたが、
結果がついてこないことによる
メンタル的な自滅だけが
心配です。

かなり苦しい状況ですが、
勝ち点を少しずつ積み上げている
こともあり
そこまで上と引き離されている
わけでもないので、
ここは少し開き直りも
必要でしょう。

3月も終わりますので、
ひとつの区切りとして
ここから4月攻勢といきましょう。




アルビ情報こちらにもあります (ブログ村)にほんブログ村 サッカーブログ アルビレックス新潟へ

Albiブログランキング
スポンサーリンク
Google Adsense
Google Adsense

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
Google Adsense